T5078 オーディオブック 久しぶりに聴いてるけど、なかなかいいですね。たまには。車で聴くには最適です。運転しながら 読書ができるってのはやっぱりいいね。邪馬台国はどこですか。鯨統一郎。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
T5025 チンギス紀6断金 読み終えました。このあたりから、水滸伝・楊令伝・岳飛伝の続きであることが鮮明となり、 面白く、また懐かしく読ませてもらっています。あんだけ長い物語でまだ続いてるってのが、 凄いね。虚実織り交ぜながら辻褄を合わせていくのは相当大変だと思う。まさに天才ですね。 続きを読もうと思ったが、まだ電子書籍は発売されていなかった。ちょっと待たな… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月03日 続きを読むread more
T5011 チンギス紀 読み始めました。水滸伝、楊令伝、岳飛伝のあとの時代のものとして読んでいるが、イマイチ 時系列はわからず。岳飛伝に重なっているのか、何十年か後なのかよくわからず。設定をちゃんと 読まないとね。感じとしては、主役テムジンの父親はわからないという設定から、父親が、 楊令の息子ってのがあるかもです。今のところ3巻目。面白く読ませてもらって… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
T4104 荷物整理 シンガポールに行く前に日本に残してきた荷物の整理を行った。だいぶ終わりました。本をだいぶ 捨てました。電子に変更です。ローマ人の物語は迷ったけど、もう一度読む良い機会だから、電子 でまた購入します。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月26日 続きを読むread more
T4022 音声読み上げ これはすごいね。これだとTPOに応じて読めて聴ける。素晴らしい。ますます携帯が手放せませんね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月15日 続きを読むread more
T4021 KINDLE 電子ブックで、音声読み上げに凝っている。自転車通勤になったので、本を読んでくれるのはすごい ありがたい。KINDLE形式であれば、読むも聞くも両方できるので重宝している。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月15日 続きを読むread more
T3962 オーディオブック 最近凝っている。オーディオブック。と言ってもまだ2冊目だが。これは耳で読む本ですね。朗読してくれる ので、今まで本が読めなかったシチュエーションでも本が読めるようになった。また世界が広がった気がし ます。ちなみに今読んでる、朗読してもらっているのは、海賊と呼ばれた男です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
T3924 おめんです 颯太が最近寝る前に読む本。自分で読んでくれるので 助かる。読んでると言うより暗記してるみたい。 トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
T3765 ガンダム 勧めがあり、読むことに。ガンダムオリジンってやつ。漫画です。今はガルマザビ編を読んでいる。 懐かしいですね。勧めた人の話によると途中からオリジナルのストーリーから逸れて、昔の話に なるらしい。昔の話ってのはシャアがキャスバルレムダイクンだった頃の話らしい。その辺から 面白くなるとのこと。まあ読んでみます。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月21日 続きを読むread more
T3734 進撃の巨人21巻 もう発売ですね。はやいはやい。4ヶ月に一度なので待ち遠しいのだけど、時の経つのは早い。読みました。 今回も面白かった。しかしながら、色々と入り組んできて難しかった。もうちっと勉強しなきゃ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月11日 続きを読むread more
T3712 水滸伝 多分3回目の読み直しかな。だいぶ忘れてるから面白い。現在16巻かな。最初に読んだのは名古屋にいた 頃だから、10年以上前かな。いやちょうどそれぐらいかな。長い付き合いになってます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
T3579 銀河英雄伝説 久々に読み直してます。初めて読んだのは10年前かな。文庫本で再販されたのをキッカケに前は読んだけど、 今回は、英国のEU離脱がキッカケかな。銀河英雄伝説は独裁者が支配する帝国軍とそれに反発して独立国 をつくった民主主義の自由惑星同盟の戦いである。実はこの本の主題は、この独裁者が支配する政治体系と 民主主義はどちらが優れているのか?… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月09日 続きを読むread more
T3488 進撃の巨人19巻 待ってました。19巻。4ヶ月に一回のお楽しみ。今回も面白かったですね。悪魔の末裔を皆殺しに しないといけない理由が気になりますね。俺たちの代で終りにしないといけないそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月10日 続きを読むread more
T1910 楊令伝 北方謙三の水滸伝の続編である。全19巻だったかな?定かではないが、それくらい。水滸伝がとても 面白かったので、楊令伝も期待して読んでます。只今7巻。うん、面白い。基本的には、梁山泊軍が、 宿敵童貫率いる官軍に立ち向かうという物語である。1か月に1冊ずつ出ています。しばらく楽しめそう です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月23日 続きを読むread more
T1780 武士の時代へ 日本史の本を読んでいるが、武士が登場してきた。武士の登場の背景には、平安時代に朝廷は 軍備を持っていなかったという事実があるということである。たしかに、軍備を持っていなければ、 誰かに必要があれば、お願いしないといけない。それで、武士という階級の必要性が出てきて、 結局は軍備を持つ武士が力を持つようになり、武士の時代が続くと言う流… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月25日 続きを読むread more
T1767 楊令伝 やっと出ました文庫版楊令伝。これは北方謙三水滸伝の続編。全15巻あって、月に1巻ずつ発売される らしい。今は2巻まで出てる。まあこれからはこれと逆説の日本史を並行で読むことになるであろう。逆説 の日本史も10何巻あるので、ここ1年ぐらいはこの2つでほぼ読むのには困らない感じですかね。 うん、でもそうもいかないかな。たぶん楊令伝は1… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
T1763 天智天皇と天武天皇 今、日本史の本を読んでいるが、天智天皇と天武天皇の部分に差し掛かっており、非常に興味深い。 天智天皇は中大兄皇子で、大化の改新で登場。その後天皇となり、白村江の戦いで唐・新羅連合軍 に敗れるという、日本史上珍しい外征を行っている。天武天皇は天智天皇の死後、壬申の乱という 古代最大の内乱を勝ちぬき、天皇となった。そして、天武天皇は古… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
T1746 逆説の日本史 今読んでる本である。なかなか興味深い。作者が井沢元彦さんで、以下の3点を見直した日本史を書いて いる。3点と言うのは以下の通り。 1.学会の権威主義への批判 2.史料至上主義への批判 3.呪術的側面の無視への批判 1.は偉い人が言ったことはたとえ間違っているとわかったとしても、なかなか修正できないことへの批判。 これにより歴… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月12日 続きを読むread more
T1739 箸墓幻想 今、読んでる本であるが、これも浅見光彦シリーズである。なかなか面白い。面白いってのは、推理が 面白いのではなく、その背景が興味深い。たしかに推理していく過程も面白いので、どんどん読めるの だが、それよりも、俺の好きな古代の題材が背景にあるってことがいいのです。今回の話は、奈良の、 箸墓とホケノ山古墳なんか出てくるのだけど、箸墓には… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
T1733 神武天皇実在論 今読んでる本だが、古事記・日本書紀に書かれている神代よりも古い時代があり、実は日本の歴史も もっと古く、氷河期が終わった1万2千年前から始まっている。定説の日本史では稲作の伝来が紀元前 500年ごろだから、それから日本の歴史は始まるのだけど、だから、歴史は2500年とか2600年ぐらい前 から始まるってことになってるのだけど、実は… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
T1725 浅見光彦 初めて読みました。けっこう面白かったです。推理小説ですが、俺の場合は、大和朝廷以前の歴史書が テーマと言うことで、そちらの方に興味を持って読んでみたら、偶然浅見光彦シリーズでした。会社にこの シリーズを好きな人がいて、話を聞いてみると、他にも、このように歴史書を扱ったものがあるらしい。また 読んでみたいと思います。ちなみに今回読ん… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
T1708 プリンセストヨトミ 最近映画でやってるやつ。本で読んだ。なかなか面白かった。ふざけた話かと思ってたけど、 そうでもなく、ありえないけど、人にとって大切なものはなにか、考えさせられる話であった。 映画では会計検査官をやる人はよくテレビ等にでてるからよくわかるけど、鍵を握るプリンセス とそれを守る中学生を誰がやるのか興味があるところです。まあ、暇が取れた… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月03日 続きを読むread more
T1699 本屋 俺は本屋が好きである。ほんで、行くとなにかしら本を買ってしまう。今回買った本は以下。 1.運命の人 二 山崎豊子 2.今の韓国北朝鮮がわかる本 重村智計 3.プリンセストヨトミ 万城目学 4.ロープとひもの結び方 小暮幹雄 の4冊。… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月26日 続きを読むread more
T1690 古代史の「謎」入門 これは最近買った本で、古代史に興味を持ち始めて、そろそろ全体的な整理がしたいと思い始め、 入門書的な本を4,5冊買った。その中で一番よかったのが、この”古代史の「謎」入門”。何がいい かと言うと、流れがとても分かりやすい。俺が知りたい、邪馬台国のことや、巻向遺跡やヤマト朝廷 の誕生、天皇はどこからきたのかなどが書いてある。まあ書い… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月16日 続きを読むread more
T1582 日本の歴史がわかる本 いろんな歴史の本を読んでいるが、そうするとまた、大きな流れってやつをもう一度見直したくなった。 いろんな本を読んで、今まで知らなかった歴史を色々と知ることができたので、その新しい知識を入れ た後で、大きな歴史を見直すことにより、また違った風に歴史をとらえることが出来るかなって感じで 読んでます。まあいろんな観点から歴史を見ることに… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月29日 続きを読むread more
T1538 中原の虹 やっと読んでいます。中原の虹。買ったのはだいぶ前ですが、蒼穹の昴をやっと読み終わり、やっと 本題に入っております。張作霖が主人公の物語のようであります。なかなかいい男で、面白い。 全4巻。楽しませてもらえそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
T1530 本屋 たまには夜に本屋に行く。本ってのは面白い。今、一番の友だちである。ほんで今回買った本と 今読んでる本の列記。 インシテミル 米沢穂信 中原の虹 1 浅田次郎 すっきりわかる発掘古代史30の真相 山岸良二 日露戦争すっきり読める作戦・戦闘・勝利 … トラックバック:0 コメント:3 2010年12月07日 続きを読むread more
T1526 坂の上の雲 昔読んだ本。今NHKでドラマ化されている。昨日、今日と日清戦争のところをみた。なかなか面白い。 読んだ本のことは殆ど覚えていない。テレビをみてもこんなシーンってあったっけ?って感じでした。 日清戦争は1894年の話だから、116年前。その30年前ぐらいが坂本龍馬の時代。すごいな。 激動の歴史は面白い。だいぶ本を読んだけど、まだまだ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月03日 続きを読むread more
T1522 奈良旅行本 奈良旅行で参考にした本と、現地で買った本は以下のとおり。 参考文献 るるぶ奈良大和路'10~'11 歴史地図本古代日本を訪ねる奈良飛鳥 逆説の日本史1古代史上 古事記と日本の神々 舞い降りた天皇 上下 奈良は平城京の時代よりも、俺はその前の時代に興味あり。卑弥呼から聖徳太子の間に… トラックバック:2 コメント:0 2010年11月29日 続きを読むread more
T1504 奈良本 奈良に行く前に事前準備として本を買ってきた。買ったのは以下のとおり。 図説 古事記と日本の神々 歴史地図本 古代日本を訪ねる 奈良 飛鳥 ビジュアル版 逆説の日本史 一古代編上 である。俺が奈良で興味があるのは古代史。卑弥呼とかその辺の時代。古事記・日本書紀に書かれて いる日本の神話の背景に興味がある。てなわけで、買っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more